重作業です

BACKBONEのブログ

 

先日入庫されたアウディA4です。お客様からヒーターがきかず、凍えそうだから直してほしいと相談を受けまずは問診からです。水温計が走行すると下がっていく。ヒーターを利かすと吹き出し口より異臭がする、たまに煙が出る。そんな感じだそうです。

 まず、水温計が走行すると下がっていくのはサーモスタットが開きっぱなしでオーバークールになっていました。なので交換ですがこのアウディのV6エンジンはサーモスタット交換の場合タイミングベルトを外さないと出てこないんですねー。しかも縦置きエンジンのためバンパーなど前回りもばらさないといけないんです。

 実は今年の3月に車検でタイミングベルトを交換していたんです。そのとき一緒にやっていれば今回の工賃が浮いたのに可哀そうでした。

確かにこのタイプのエンジンのタイミングベルト交換は費用が掛かります。極力費用を抑えたい気持ちは重々わかります。ですが、こうなってしまっては割高もいいとこです。V6エンジンのオーナー様は気を付けてください。

因みにこちらのオーナー様は違うクルマ屋さんで車検を取りました。私共バックボーンは今回の件で最善のご提案をお客様にしていかなければならないと再認識させられました。

BACKBONEのブログ

BACKBONEのブログ

 で、今度はヒーター吹き出し口より異臭、煙です。これはヒーターコアからのクーラント漏れです。これもまた厄介な故障です。まず、ヒーターはエンジンルームで熱されたクーラントがパイプ、ホースを通って室内に入りヒーターコアというラジエターの子分のようなパーツに入り、それに風を当てて、温かい風になり吹き出し口より出てくるわけです。解らない方はバックボーンでスタッフに聞いてください事細かく説明させていただきます。

 今回の症状はまず、異臭ですが原因はクーラントが漏れて匂いがダイレクトにでています。次に煙はクーラントが水蒸気になり煙状で出ています。非常に嫌なにおいです。

 上記の画像ですが一番上がダッシュボードなど内装をばらしているところです。ここまでばらすのにかなりの時間がかかります。 次の画像がヒーターコア本体です。わかりにくいですがクーラントがダダ漏れです。下はそのヒーターコアが収まっているボックスです。クーラントがたまっていて洗浄作業が待っています。この洗浄作業が意外と時間と労力を要します。

BACKBONEのブログ

 続いてこの剥がれかけたスポンジ状のものはなんでしょう。こちらはヒーターボックス内で温かい風と冷たい風を切り替えてるパネルです。この様に剥がれてしまっては切り替わらず、HOTとCOOLが混ざってしまい全然どちらも効きません。で、こちらは交換ではなく張り替え作業です。これがまた半端に残ったスポンジ剥がしと張り直しで時間がかかります。

 オーナー様はまだ全然乗り続けるそうですのできっちり修理させていただきました。やはり欧州車は直しながらではありますが30万、40万km乗れる非常に良い車なんです。私のヴァナゴンも先日20万キロを超えましてまだまだ絶好調です。

 永く乗る上で必要な整備は非常に大事です。ですがなんでも新品、純正交換では財布に厳しく続きません。バックボーンでは中古パーツで十分なところ、社外パーツで安くすむ箇所きっちり使い分けてお客様へご提案させていただきます。なんでもご相談ください。

お問い合わせ

新潟市VW・AUDIの専門店

BACK・BONE

新潟市愛宕3-4-3

TEL 025-284-7060

FAX 025-284-7170

URL http;//www.vw-backbone.jp/


キャンペーンスタートです

BACKBONEのブログ

 キャンペーンが始まりました。内容はATF(オートマチックフルード)交換キャンペーンです。4L交換につき1Lサービスですこのキャンペーンはちょっとわかりづらいですので説明させたいただきます。

 皆さんのお車のATFは全量で7~8L入っています。このATFを全量交換しようとすると非常に時間がかかり、しかも、故障の原因にもなります。なぜ新しいフルードを交換すると故障するのかというと、オートマ本体の中は非常に細かい回路になっておりましてその回路にスラッジなどがこびり付いています。そこに新油が入ると(新油には洗浄成分が入っている)スラッジがはがれ、回路に詰まり、不具合を起こす可能性が出てきます。なので、少量を数回に分けて交換するわけなんです。

 場合によってリスクを伴う作業なので、交換を進めないお店もあるみたいです。ですが、交換しなくていいオイル、フルードなんてないんです!

backboneではこのATF交換キャンペーンで皆さんのA/Tの調子を予防、改善させたいんです。なぜ、このキャンペーンを企画したかというと、最近入庫するクルマがA/T本体交換や不具合が出たのでATF交換したが改善に時間を要するというトラブルが目立ってきたのでスタートしました。

 ATF交換作業は油温を見ながらちょっとずつ交換していきますですので時間をいただいております。ご希望の方は事前にご予約をお願いします。

お問い合わせ

新潟市VW・AUDIの専門店

BACK・BONE

新潟市愛宕3-4-3

TEL 025-284-7060

FAX 025-284-7170

URL http;//www.vw-backbone.jp/

リフレッシュパート2

BACKBONEのブログ

つい先日工場の床をリフレッシュしました。お店の外観、店内を綺麗にしたのに工場は片づけただけではアンバランスになってしまうのでこの度やっちゃいました。入社4年目の池田は4年前からやりたがっていました。入社十数年の私も十数年前からやりたがっておりましたが、このバックボーンという会社はクルマガラスアドバイザーという会社も一緒にやっておりまして定休日が違い、工場をフルに空けることができないでいました。

 ですが、今回はそうも言っておりませんのでお客様に迷惑のかからない程度に作業させていただきました。

BACKBONEのブログ
BACKBONEのブログ

 こんなにきれいになりました。これでさらにお客様のお車を気持ちよく入庫できます。今までも整理整頓は徹底してましたが、やはり見た目は大事です。

 これからも今まで以上にお客様のお車を大切に扱わせていただきますのでよろしくお願いします。

 ドイツ雑貨も充実させておりますので女性も入りやすいお店になっていますのでコーヒーでも飲みに遊びに来てください。

お問い合わせ

新潟市VW・AUDIの専門店

BACK・BONE

新潟市愛宕3-4-3

TEL 025-284-7060

FAX 025-284-7170

URL http;//www.vw-backbone.jp/

寒くなってきました

BACKBONEのブログ
最近めっきり寒くなりまして皆様体調管理は大丈夫ですか?ちなみに私はばっちり風邪をひきましてやっと治りかけてます。
 本日はPOLOのお客様がオイル交換にお見えになり、リキモリ モータークリーン、セラテックを施工されました。このお客様は家族でVWに乗っておりまして以前別のお車に今回のメニューを施工していただき大変気に入ってもらいましてこちらの車にもやってほしいとのことでした。
BACKBONEのブログ                      
このリキモリ モータークリーン、セラテックの効果はだいぶ前のブログに載せていますので読んでみてください。
ご来店していただければ私共スタッフがご説明させていただきますのでいつでも聞いてくださいね。
さて、そろそろ冬支度をしなくてはいけませんねー タイヤ交換など込み合う事があり大変お客様にご迷惑をおかけすることがあります。事前に電話など予約していただいたお客様を優先させたいただきますのでご了承ください。

新規一転

BACKBONEのブログ

 大変ご無沙汰しておりましたBACK BONE田中でございます。いろいろ社内でありましてブログ更新を控えておりました。(更新する余裕がありませんでした。すいません。)が、しかし、この度BACKBONEスタッフ、店構え、工場、店内改装しました!といっても店内は5月末に完成してましたが・・・

BACKBONEのブログ
BACKBONEのブログ

 この様に今までとは真逆の清潔感あふれる店内となりました。実はこの店内私たちスタッフがほとんど造りました。照明はLEDでエコな作りになっております(電機は業者様にたのみました)

 私と社長にはつらいですが店内禁煙になりました。ですが、これでお子様や女性に入りやすく、くつろげるようになりました。商品もヤニで汚れなくなりいいことずくめです。

BACKBONEのブログ

 これでは愛煙家のお客様(私と社長含む)がかわいそうだと喫煙スペースを設けようと社長が言いましてこんな立派なデッキができちゃいました(業者様製作)。天気のいい日はとても気持ちよくタバコが吸えます。吸わない方でも居心地のいいスペースでビールが飲みたくなります。

 冬はちょっと寒いですが風よけをつける予定です。

BACKBONEのブログ

 今、店内にドイツ直輸入の雑貨も販売しております。この時期ですのでクリスマス雑貨がメインでおいてます。

 ドイツではクリスマスはとても重要なイベントの一つで雑貨も限定で今しか手に入らない物もあります。数量に限りもあり、そのうえ21日発売の月刊新潟にも紹介されるので早い者勝ちです!

 こんな感じで新規一転、心機一転今まで以上にお客様に満足いただけるよう努めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。

 

ギュウギュウうるさいです             タナカ

BACKBONEのブログ

 こちらはゴルフ4のスタビライザーブッシュの画像です。これはスタビライザーとボディーを連結するマウントブッシュです。このブッシュが劣化すると異音が発生します。

BACKBONEのブログ

 右が新品のブッシュです。真ん中の穴の大きさが違いますね。材質はゴムでできているため経年劣化で硬化し、拡がってきます。それが原因でギュウギュウやコトコトと異音がします。この部品が逝かれても致命的な故障にはなりません。が、不快な音に悩ませられます。

BACKBONEのブログ

 見た目は綺麗ではないですが新品装着です。これで不快な音から開放されます。ゴルフ4、ボーラ、ビートル世代の方は他人事ではありません。気になる方はバックボーンで点検をお勧めします。

 

これまた最近多いです

BACKBONEのブログ

 こちらの車はパサートV6 4モーションです。触媒の奥あたりからオイルが漏れてます。ここはデフとプロペラシャフトの連結部からもれてます。

BACKBONEのブログ

 フランジを外したデフ側です。真ん中のチョコレート色したわっか状の物がオイルシールです。ここからオイルが漏れる症例が最近結構あります。

BACKBONEのブログ

 右が外したオイルシールです。切れてるところがありますね。実は外すときに切れてしまってこんな感じになっちゃいました。でも、傷が入っていました。ここから漏れるんですね。

BACKBONEのブログ

 交換終了して綺麗になりました。この部品はアウディの4駆にも使われていて例外なく距離と年数でにじんできます。駐車場などで車体の真ん中下にオイルの垂れた跡があったら要注意です。気になる方はバックボーンで無料点検をお勧めします。

お問い合わせ

新潟市VW・AUDIの専門店

BACK・BONE

新潟市愛宕3-4-3

TEL 025-284-7060

FAX 025-284-7170

URL http;//www.vw-backbone.jp/

えらいこっちゃ

BACKBONEのブログ

 こちらはゴルフ3の下回りの画像です。なにかおかしいです。さてなんでしょう。

BACKBONEのブログ

 
 正解はこちらです。これはフロントスタビライザーです。完全に折れてます。このオーナー様はもともとパワステの修理で入庫されてリフトアップしたらこんな状態になってました。これは社外のスタビで、中空でできていて軽量太くなって強化されていますが、中空があだとなり折れてしまっていました。お客様に見せて説明したところ、最近やけにコーナーを攻めてると外に膨らんで怖かったそうで納得されました。こんな状態になった原因は経年劣化とサーフィンに良く行くそうで海風の錆びですね。

 今回は違う目的でリフトアップして発見できました。やはり定期的に点検は非常に大事なことを改めて感じた今日この頃でした。

特に古くなったり走行がかさんできたらより一層点検は大事です。バックボーンではオイル交換等の作業で下回りは一通り点検させていただいております。気になる方はバックボーンで無料点検を!

お問い合わせ

新潟市VW・AUDIの専門店

BACK・BONE

新潟市愛宕3-4-3

TEL 025-284-7060

FAX 025-284-7170

URL http;//www.vw-backbone.jp/

最近多いです           タナカ

BACKBONEのブログ

 最近ゴルフ5のお客様で多いのが、ハンドルを末切りしてバックしたり走行中にバタバタやベリベリ前足回りから音がしたら画像の場所が疑わしいです。ここはタイヤハウス内のインナーフェンダーを固定してるナットです。このナットは特殊な形状でボディーに直接刺さっていてビスを差し込むとナットが広がりぬけなくなる仕組みなんですが、材質が樹脂でできていて劣化や振動でナットごと抜けてしまいタイヤと干渉して音を出すわけです。

BACKBONEのブログ

 右がもともと付いていた部品で左が今回つけた新しいナットです。微妙に形状が変わっていますね。対策されているんでしょうか?メーカーの部品屋に聞いても解りませんでした。外れないことを祈りましょう。

BACKBONEのブログ

 これでバッチリ付きました。この交換作業はリフトアップしたときに発見しやすく、部品代も百数十円でお手ごろです。オイル交換などのリフトアップ作業時なら工賃サービスします!

 気になる方はご相談を。

お問い合わせ

新潟市VW・AUDIの専門店

BACK・BONE

新潟市愛宕3-4-3

TEL 025-284-7060

FAX 025-284-7170

URL http;//www.vw-backbone.jp/

ドアが開かない?!      秋澤

ボーラに乗ってるお客様で助手席のドアが開かないとのことで入庫。

調べてみたらドアの開閉をしているドアキャッチャーという部品がまったく反応していませんでした(+_+)

何をしても無反応・・・(泣)

こうなった場合開けるためにドアノブを外さなくてはいけません↓↓

BACKBONEのブログ
ドアノブを外すためにリアドアまで外す羽目に(+_+)

ここまですることで、ようやく助手席ドアを開けることができます。

開けるだけで一苦労です。あとは内張りを外してウィンドウレギュレターを外してと手順どうりに作業をすすめます。

完全に開かあなくなるまで放置しなければもっと簡単だったんですが・・・

ドアキャッチャーは壊れる前にドアを開けても室内灯が点かないなど危険信号を発していることがあります。

こころあたりがある方はBACKBONEへGO!!

完全に壊れてからでは余計な工賃までかかってしまいますからね(泣)

まだ開くからいいや。と放置せず早めの交換をおすすめします。